最終更新日:2025年01月22日
希望時間帯 | お届け可能地域 |
---|---|
午前中 | 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く) |
14時~16時 | 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可) |
16時~18時 | 全域 |
18時~20時 | 全域 |
20時~21時 | 全域 |
四十九日のお花を贈る時のマナーやタブーなど、四十九日のお花にまつわる様々なトピックを書いてきました。
もしこの記事を読んでさらに疑問に感じた点、分からないことや解説してほしい事がありましたら、お気軽にフラワーズ・ドゥのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
これを読んでいただいた皆様が、親しかった方や、お世話になった方、大切なペットちゃん達の魂を癒すようなお花を贈ることが出来れば、何よりでございます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最終更新日:2025年09月15日
Tanaka Hanako
1-2-3 Sakura-cho
Chuo-ku, Tokyo
希望時間帯 | お届け可能地域 |
---|---|
午前中 | 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く) |
14時~16時 | 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可) |
16時~18時 | 全域 |
18時~20時 | 全域 |
20時~21時 | 全域 |
荷物破損で花が折れて到着した場合
到着したお花が破損しているとお届け先から連絡があった場合、お届け先に以下の事を依頼してください。
状況が確認され次第、Flowers-Doから同等品を無料で再発送いたします。
再発送には通常1〜2営業日が必要です。
住所表記ミスで配達が遅延した場合
住所の番地抜けや建物名誤記による遅延は補償対象外のため、入力時には最新の情報を必ず確認してください。
送付先が友人や家族ならメッセージアプリで現住所を再確認し、コピー&ペーストで誤入力を防ぎましょう。
もし注文後に記入ミスに気づいた場合は、Flowers-Doのお問い合わせフォームから正しい住所を連絡すれば、出荷前なら修正が可能です。
出荷後の場合は転送依頼が別途必要となり、最短でも翌日配達、その部分の転送配送費はお届け先ご負担になる点にご注意ください。
先方が不在で受け取れなかった場合
生花は鮮度が命のため、受取人が確実に在宅している日時を選ぶのはマナーです。
サプライズを演出したい場合でも、あらかじめ「○日にお花が届く予定だよ」と関係者に一言伝えておくとトラブルを避けられます。不在配達となった際は、ヤマト運輸の不在通知に記載の再配達手続きを受取人自身が行う必要がございます。そういった場合も想定し、お届け先電話番号は必ず携帯電話番号をご記入ください。
保管は最大3日程度で、再配達でも花の劣化が進む恐れがあります。
胡蝶蘭
一般的な3本立てでも高さ80 cm以上と大型になるため、受取先に十分な設置スペースがあるか事前確認が必須。
会社宛ては土日休業が多いので、平日着が基本。前日に届ける場合も営業時間をチェック。
花束
海外在住者に人気の「バラだけの花束」は華やかさ抜群。ただし生花ゆえサプライズより確実な受取を優先し、在宅確認を徹底。
長時間の保管で傷みやすいため、受取人の在宅時間帯に合わせ「午前」「午後」など細かく指定するのが安全。
アレンジメント
花瓶不要で飾りやすい反面、置き配は不可。必ず受取人が在宅している日時を選びましょう。
ユリは猫に有毒成分を含むため、ペット(特に猫)のいる家庭には避けるのがマナー。代替としてバラやガーベラが無難です。
ユリ、チューリップは猫の腎臓に悪影響
ユリの花粉や花弁に含まれている成分は、猫の腎臓に悪影響を及ぼします。
室内飼いの猫でも花瓶の水を飲むだけで発症例が報告されておりますので、ペットの有無が不明な場合は、バラ・ガーベラ・カーネーションなど無毒性の花に差し替えるのが安全策。
どうしてもユリを贈りたいときは、カードやメッセージで「ペットがいる場合は遠ざけてください」と一筆添えると親切です。
サプライズより確実な受取を優先
海外からの配送は時差による締切勘違いや天候遅延のリスクが高く、生花の特性上置き配も不可のため「驚かせたい」より「確実に受け取れる」ことを最優先にすべきです。
贈る前にLINEやメールで在宅日時を確認し、「午前中」「夕方以降」など生活リズムに合わせた時間帯指定を行いましょう。開店祝いやイベントでは前日着がベター。どうしてもサプライズを演出したい場合は、受取人が在宅しやすい週末午前か、職場の受付時間を把握した上で平日午前に届けるなど、具体的なシナリオを立てることでトラブルを防げます。
葬儀の供花を贈る場合
必ず〈通夜開始時刻〉〈告別式開始時刻〉を確認し、式場(葬儀ホール)へ直送します。
日本では葬儀が終わると祭壇が撤収されるため、終了後に花を届けても飾れません。時差や配達日で間に合わないと判断したら、喪主に相談し〈初七日〉〈四十九日〉など次の法要日に変更するほうが親切です。
命日・四十九日・一周忌など年忌法要
原則〈前日着〉が無難。当日は読経や会食で慌ただしく、受取対応が難しいためです。会場が自宅以外(寺院や会館)の場合は営業時間を必ず確認して手配します。
いずれの場合もサプライズは不要で、事前に「◯日に供花をお送りします」と一報を入れるのが思いやり。受取人が在宅しているか、式場で花を受け取る担当がいるかを確認してから注文しましょう。
1.猫のいる家にはユリ、チューリップ厳禁
ユリやチューリップは猫に有害で、花粉・花弁・花瓶の水でも体調を崩す恐れがあります。
ペット有無が不明な場合は避け、バラ・ガーベラ・カーネーションなど安全性の高い花材に置き換えましょう。
2.お届け先の住所を最終確認、在宅日や在宅時間も確認
生花は置き配不可のため、番地・建物名・部屋番号・表札有無まで最新情報を確認しましょう。
受取人の在宅しやすい時間帯(例:前日午前)に合わせ、伝票にはお届け先の携帯番号を記入するようにしましょう。
3.立て札・カードの表記
親しい間柄でない場合、一般的には札に「御供」+差出人名(法人なら会社名→部署→役職→氏名)。メッセージは宗派を問わない中立表現(「心よりお悔やみ申し上げます」「安らかなお眠りを」など)を用います。
4.色合いは四十九日までは白系で
葬儀直後〜四十九日までは白・グリーン基調が基本。差し色は淡いクリームや薄ピンク程度に留めます。四十九日以降の年忌法要では、淡い差し色や故人の好きだったお花でも問題ありません。
基本相場の目安
贈り先・シーン別の目安
予算決めの考え方
無理に高額にせず、白〜淡色基調で清潔感を重視すると好印象。
海外から注文する際の費用
想いを伝えるコツ
メッセージカード文例です、フラワーズ・ドゥでは、メッセージカードにははがきサイズを2つ折りにしたタイプのものをお花にお付けしてあります。
文面は30〜80字程度が読みやすく無難です。固有名詞(故人名・差出人名)は誤記防止のため、正式表記をご確認ください。
■ 共通(宗派問わず使える・短文)
• 心よりお悔やみ申し上げます。安らかなお眠りをお祈りいたします。
• ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
• ご生前のご厚情に深く感謝し、哀悼の意を表します。
■ ご家族宛(丁寧・やや長文)
• このたびはご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。◯◯様のご功績とお人柄を偲び、安らかな眠りをお祈りいたします。ご家族皆様に少しでも穏やかな時が訪れますように。
• いつも温かく接してくださった◯◯様を思い、胸が締めつけられる思いです。遠方より、変わらぬご冥福(※仏式)をお祈り申し上げます。
■ 友人・知人宛(親しみを込めて)
• いつも笑顔で周りを照らしてくれた◯◯さんを忘れません。心からの感謝とお悔やみを送ります。
• たくさんの思い出をありがとう。どうか安らかにお休みください。
■ 法人・取引先向け(フォーマル)
• 貴社◯◯様のご逝去に際し、謹んでお悔やみ申し上げます。ご功績を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。(差出人:会社名/部署/役職/氏名)
• 逝去の報に接し、衷心より哀悼の意を表します。安らかな眠りをお祈り申し上げます。
■ 宗教配慮(キリスト教・神道など)
• キリスト教:心よりお祈りいたします。主の御許での安らぎがありますように。
• 神道:ご逝去を悼み、御霊のご平安をお祈り申し上げます。
• 宗派不明:宗教色の薄い表現(「安らかなお眠りを」「心よりお悔やみ申し上げます」)を使用。
■ 英文/日英併記(英語話者むけ)
• My deepest condolences. May they rest in peace.(心よりお悔やみ申し上げます。安らかなお眠りを。)
• We will always remember ◯◯. Sending thoughts and prayers to your family.(◯◯様をいつまでも偲び、ご家族の皆様にお祈り申し上げます。)
■ 遅れて届く場合の添え文
• 遅ればせながら、哀悼の意を込めてお花をお送りします。ご無理のないようお過ごしください。
• 本来ならば当日にお届けすべきところ、心ばかりの花をお受け取りください。
■ 札(立て札)表記の例
• 御供 ◯◯◯◯(フルネーム)
• 御供 株式会社◯◯/◯◯部/部長 ◯◯◯◯
• 御供 ◯◯一同(有志・同窓会・部署名など)
最終更新日:2025年07月20日
希望時間帯 | お届け可能地域 |
---|---|
午前中 | 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く) |
14時~16時 | 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可) |
16時~18時 | 全域 |
18時~20時 | 全域 |
20時~21時 | 全域 |
フラワーズ・ドゥでは
関係性 / 贈り方 | 金額の目安 |
---|---|
親族・親友 | 7,000~12,000円 |
知人・同僚 | 4,000~8,000円 |
遠方で欠席 | 5,000~10,000円(送料込み) |
会社名義(取引先・上司) | 10,000~20,000円 |
友人・兄弟姉妹連名 | 7,000~15,000円 |
立札は公的な役割、メッセージカードは私的な想い――どちらを選んでも敬意と配慮が伝われば十分です。
フラワーズ・ドゥではご注文画面の「立札・メッセージカード記入欄」に入力いただくだけで、法要形式やご関係に合わせ最適な札・カードを無料添付いたします。もちろん、気の知れたご関係であれば付けずとも問題ございません。
お読みいただいた皆様が、この記事を参考に素敵な三回忌のお花を選び、皆様に感謝と幸せの輪が広がることを心よりお祈りしております。
ありがとうございました。
最終更新日:2025年07月13日
一周忌のお供え花は、故人を静かに偲ぶと同時に、ご遺族への思いやりを形にする大切な贈り物です。
「いつ届ければいいのか」「どの花なら失礼にならないのか」──そんなマナーの不安を抱えた方や、 忙しくて準備に迷う方にも分かりやすいように、このページでは 基礎から最新トレンドまでを丁寧にまとめました。
読み終えた瞬間から迷わず手配できるよう、ポイントを短く区切りながら説明していきます。
一周忌は故人が旅立ってまる一年が経過した命日に営まれる年忌法要で、悲しみを乗り越えつつ感謝と追善の心を新たにする区切りです。
お供え花は清らかな色彩と香りで場を整え、故人の魂を慰めつつ遺族の心をそっと包み込む役目を果たします。
一周忌の供花といえば落ち着いた色の白菊・ユリなどが定番ですが、近年はブルーやラベンダー色の染め花、香り控えめのバラを差し色にしたモダンアレンジも人気です。
ここに紹介した4点のほかにも、 1周忌のお供え花 を当社では豊富にご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
金額ごとにどれくらいのサイズや花材が選べるのかを一目で把握できるよう、よくご注文いただく三つの予算帯を表形式で整理しました。おおまかな費用感を押さえておくことで、他の弔問品とのバランスやご家族への負担も配慮しやすくなります。
ご予算 | サイズ・ボリューム感 | おすすめシチュエーション |
---|---|---|
5,000〜7,000円 | 卓上サイズ・高さ30〜40cm前後 | ご友人・個人から/ご自宅仏壇向け |
8,000〜10,000円 | 中型アレンジ・高さ40〜50cm | 親族・職場一同/ご自宅や法要会場 |
12,000〜18,000円 | 大型アレンジ・胡蝶蘭など | 近親者・法人/祭壇や本堂前に |
一周忌のお供え花で守るべきマナーはたった2つです。 以下のチェックポイントを押さえれば、ほとんどのケースで失礼になることはありません。
よくある「間違いマナー」とその根拠
つまり、「飼っている動物の健康」と 「確実に受け取れるタイミング」 を押さえるだけ。あとは故人や遺族の好みを尊重し、 白や淡い色を基調にした清楚なアレンジを選べば安心です。
ネット注文で失敗しないコツは、3つのチェックを覚えるだけ。 実物確認・配送状況・トラブル対応の3点を押さえれば、遠方からでも安心して一周忌の供花を届けられます。
さらに安心できる3つのチェックポイント
一般的な発送ガイドラインも押さえておきましょう。
以上のポイントを守り、命日の前日〜前々日に届くよう手配しておけば、 ネット注文でも安心して一周忌の想いを届けられます。
立札(たてふだ)は供花を贈った送り主と 用途を明示する札です。 祭壇や花瓶の後ろに立てるのが一般的で、 上段に表書き、下段に 肩書き+氏名 を記す書式が基本形となります。
表書き(上段)
肩書き・氏名(下段)の書き方例
ポイント:「様」や「御中」は立札には不要。
肩書きが長い場合は、組織名または個人名のみで。
インターネット注文では
立札内容を注文画面で必ず確認し、誤字や敬称抜けがないようチェックしましょう。
メッセージカードは、故人やご遺族へ
「個人的な言葉」を届けるためのアイテムで、
立札のように形式的な送り主表示ではなく、自由な文章を添えられるのが特徴です。
立札は供花を贈った
「送り主」と「用途」を示す正式札で、
祭壇や花瓶の後ろに立てて第三者にも分かるよう掲示します。
内容は御供などの表書きと、
肩書き+氏名のみで、私的メッセージは書きません。
まとめ:両者の役割
どちらも必須ではありませんが、
お届け先が送り主を存じ上げない場合もあるため、
その際は両方付けておくと受取がスムーズです。
関係性とご予算で変わりますが、一般的には
高さ30~40cmの卓上タイプ
がよく選ばれます。法人・親族連名であれば
40~50cmの中型、
本堂や祭壇に飾るなら
60cm以上の大型や胡蝶蘭を選ぶと見映えします。
具体例は下記をご参照ください。
最も注文が多いのは5,000~7,000円の卓上サイズです。
一対でなくても問題ありません。ただし祭壇脇に立札を立てる大規模法要では、 左右対称で飾ると整うため一対が映えます。 自宅仏壇や小規模法要では1基でも十分です。
問題ありません。白基調に淡いピンクや紫を差し色にすると 故人らしさが表現できます。由来を メッセージカードに添えると ご遺族にも意図が伝わり、より丁寧です。
法要を知ったのが遅かった、すでに式が終わっていた── そんな時でも後日お花を贈って問題ありません。 追悼の気持ちは日を選ばないので、 「遅れてしまいましたが心よりお悔やみ申し上げます」と メッセージカードを添えると丁寧です。
一般的には法人名+代表者名ですが、 部署単位なら「〇〇部一同」、有志なら「営業部有志一同」と記載します。 立札と送り状の名義を統一すると ご遺族が誰からかを判別しやすいです。
故人が香りを好んだなら問題ありませんが、 猫がいるご家庭にユリは避けてください。 ユリやチューリップは猫に有毒です。 代わりにカーネーションやトルコギキョウを選ぶと安心です。
立札に故人名や「様」は不要です。 上段に御供、 下段に送り主の肩書き+氏名のみを書きます。 メッセージカードでは「○○様」「ご家族様」など自由に敬称を付けても構いません。
ネット注文では現金同梱ができないため、 香典は直接手渡し、または書留で送るのがマナーです。 対面で渡せない場合は、まず供花を送り、 後日あらためてご挨拶状+香典を郵送すれば失礼になりません。
一周忌の供花は、故人を偲ぶと同時にご遺族の心に寄り添う贈り物です。
色選びや立札の書式など多少の決まり事はありますが、要点は
「思いやり」と「事前確認」。
白を基調に淡い色を差し、猫のいるご家庭にはユリやチューリップを避ける──
そんな小さな配慮が安心感を生みます。
配送は命日の前日着を基本に、
悪天候や大型連休が重なる場合は2〜3日前倒しにすると
トラブルを最小限に抑えられます。
ショップ選びでは、発送後の写真公開や
当日中の代品再発送など、
信頼できるサポート体制の有無をチェックしましょう。
これらのチェック項目を一つずつクリアすれば、 故人をしのぶ花贈りを安心して行えます。
――以上を踏まえれば、初めてでも迷うことなく一周忌の供花を手配できます。
大切なのは「故人やご遺族を想う心づかい」と
「少し早めの準備」。
この2つさえ守れば、贈る花は必ず温かな追悼の気持ちを届けてくれるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最終更新日:2024年07月24日
2004年よりお花のECサイト「Flowers-Do!」を運営しております。お花を贈る際に私たちが心掛けていることや感じていることやお花に関するお役に立ち情報をお届けしています。