いらっしゃいませ。会員の方はこちらからログインして下さい。新規会員登録はこちら。登録されなくても、商品を購入できます。
5,000円
(税込5,500円)
染め花のラベンダーを使用したおしゃれなお供え花。爽やかなイメージです。
>詳細・購入はこちら
5,500円
(税込6,050円)
白いカーネーションやトルコキキョウを中心に、やさしく気品ある印象にまとめたお供え用アレンジメント
>詳細・購入はこちら
5,000円
(税込5,500円)
おしゃれな色合いのカラーシリーズ「ラベンダー」。染め花のを使用した素敵なお花です。
>詳細・購入はこちら
4,000円
(税込4,400円)
ラベンダーと白を使用した上品でおしゃれなお供え花です。
>詳細・購入はこちら
4,000円
(税込4,400円)
白系と優しいブルーの入ったおしゃれなお供え花
>詳細・購入はこちら
5,500円
(税込6,050円)
白色とグリーンを入れたお供え花。清楚で美しいアレンジメントです。
>詳細・購入はこちら
6,000円
(税込6,600円)
白色のみの洋花で制作されたおしゃれなお供え花です。
>詳細・購入はこちら
7,000円
(税込7,700円)
おしゃれな色合いのカラーシリーズ「ラベンダー」染め花のラベンダーを使ったお供え花
>詳細・購入はこちら
20,000円
(税込22,000円)
Lサイズよりもさらにボリュームのある豪華なLLサイズの胡蝶蘭です。
>詳細・購入はこちら
25,000円
(税込27,500円)
LLサイズよりもさらに輪数を増やした、3本立ちロングタイプの胡蝶蘭です。
>詳細・購入はこちら
喪中見舞いのお花を贈るタイミングは、ご遺族のご都合や状況によって最適な日程が変わります。
基本ルールを学びながら、ベストなタイミングでお届けできるよう手配しましょう。
✔ 基本ルール:喪中はがきが届いてから 7〜14 日以内に手配するのがベスト。
12月28日以降〜正月三が日は宅配混雑と低温で花が傷みやすく、12月1〜3日もお歳暮需要と重なるため避けるのが安心。
年末に喪中はがきが届いた場合は、松の内(1月7日)を過ぎた1月中旬着を目安に手配すると無難です。
忌中(四十九日まで)は白や淡いパステルが基本。忌明け後は故人のイメージに合わせて淡いピンク・ラベンダーなど優しい色を加えても問題ありません。
外気温が-5℃近くになる地域では、ユリ・胡蝶蘭・ガーベラは凍結しやすいため避けるか、別の花材に変更するよう花屋に依頼しましょう。
希望時間帯 | お届け可能地域 |
---|---|
午前中 | 関東・信越・中部・関西/四国(香川)/中国(山口を除く) |
14:00〜16:00 | 全国(一部離島・山間部除く) |
16:00〜 | 全国対応(一部の地域で18:00以降) |
喪中見舞いの花は「誰に・どこへ」贈るかで最適な価格帯が変わります
喪中見舞いのお花は、贈る相手との関係性・お届け先の環境によって適切なご予算と花材が異なります。まずは「ご遺族が受け取りやすい価格帯か」を基準に検討すると失敗がありません。
贈る相手・シーン | 相場の目安 | おすすめの花 |
---|---|---|
友人・知人 | 4,000〜6,000円 | コンパクトなフラワーアレンジ |
親しい友人・昔の上司 | 5,000〜8,000円 | 一般的なフラワーアレンジ |
取引先など | 8,000〜25,000円 | 大き目アレンジ白胡蝶蘭 |
「受け取りやすさ」「飾りやすさ」「コスト」のバランスで選ぶのがポイントです。
花の種類 | おすすめ度 | 長所 | 短所・注意点 |
---|---|---|---|
白胡蝶蘭 | ○ | 高級感・長持ち水替え不要 | 寒い地域は凍結の心配 |
フラワーアレンジメント | ◎ | サイズ調整自在届いてすぐ飾れる | 猫に有害なユリなど花材選びに注意 |
豪華さも大切ですが、受け取る側の心理的負担が少ない心遣いが喜ばれるポイントです。
喪中見舞いのお花には、贈り主が分かるように「立て札」または「メッセージカード」を付けるのが一般的です。ご注文時に、どちらかご希望の形式で「立て札・メッセージカード記入欄」へご入力ください。
弔意を表す言葉として、下記がよく利用されます。
フォーマルにしたい場合は「謹んで○○」「御供」など、少し柔らかくしたい場合は「喪中御見舞」「哀悼の意を込めて」を選ぶと良いでしょう。
Flowers-Do では、ご入力いただいた内容に応じて、下記のように使い分けをしております。
どちらをご希望でも、「メッセージカード・立て札記入欄」にそのままご記入いただければ当店側で判断し、最適な形式でお付けします。
5名様以上の連名になると文字サイズが小さくなるため、代表名やグループ名でまとめると、読みやすくすっきりとした印象になります。
なお、札やカードのサイズはお花の大きさやバランスを見て、当店で調整いたしますのでご安心ください。
ご記入のヒント:「御供 株式会社〇〇営業部一同」「喪中御見舞 〇〇グループ有志」などが人気です。
■ 立て札の書き方
基本は「頭書き+贈り主名」を2〜3行で配置します。
【書き方例】
御供
株式会社○○
代表取締役 山田 太郎
立て札サイズは~7,000円:ハガキサイズが目安です。文字とお花のバランスは当店で調整いたします。
■ メッセージカードの書き方
メッセージカードには自由な文章をお書きください。最大150文字程度が読みやすい目安です。
【メッセージ例(1)】拝啓 喪中はがきを拝受し、深い悲しみでいっぱいです。心ばかりのお花をお届けいたします。ご冥福をお祈り申し上げます。
【メッセージ例(2)】このたびはご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。ご家族の皆さまが少しでも癒やされますよう、お花をお送りいたします。
【メッセージ例(3)】喪中はがきを頂戴し驚きました。あらためてご生前のご厚情に感謝し、お花を贈らせていただきます。どうかお納めください。
【メッセージ例(4)】寒さ厳しい折、ご心痛はいかばかりかと拝察いたします。ささやかですが、お慰めの花をお届けいたしました。ご自愛のほどお祈りいたします。
【メッセージ例(5)】ご家族の皆さまへ 訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。お悲しみの中、少しでも穏やかな時間が訪れますよう願いを込めてお送りします。
「赤い花はNG」「とげのある花はマナー違反」といった情報を
見かけることがありますが、正式な根拠はありません。
フラワーズ・ドゥでは、
色やとげを理由に避ける必要はない
と考えております。
✔ 覚えておきたいポイントは、たった2つ
要点まとめ:
色やとげは気にしなくて大丈夫。猫のいるご家庭にはユリを避ける。迷ったらお気軽にご相談ください。
【よくある質問】
Q. 赤い花を贈っても大丈夫?
A. 四十九日後であれば問題ありません。忌中は淡い色合いが無難です。
Q. ペットのいる家にバラを贈っていい?
A. 白バラはペットにも安全で、アレンジメントはトゲを処理してあります。
Q. 立て札に名前を入れたくないときは?
A. 「有志一同」やニックネームでも構いません。空欄希望の場合は備考欄でお知らせください。
Copyright Flowers Do! All Rights Reserved.