1. トップページ
  2. お供え花
  3. 喪中はがき返礼、喪中見舞いの花

喪中はがき返礼、喪中見舞いの花

喪中見舞い花は、大切な方への哀悼と励ましをそっと届けるギフト。ご予算・贈り先の宗派やペット事情に合わせて、ぴったりのフラワーアレンジや胡蝶蘭をお選びいただけます。フラワーズ・ドゥは2004年にネット通販を開始し、年間1万件以上のお花のご注文を承っています。

✔ 相場の目安
・アレンジメント … 4,000~8,000円
・白胡蝶蘭 … 15,000円以上
✔ お届けは「喪中はがき到着から2週間以内」がベスト
哀悼の気持ちを早めに伝えつつ、ご遺族の負担にならないタイミングで。立て札・メッセージカードは無料。
「喪中御見舞」「哀悼の意を込めて」などの文言や、お悔やみメッセージをカートの「立て札・メッセージカード記入欄」にご入力ください。
✔ タブーと注意点
・寒冷地は凍結しやすいユリ/胡蝶蘭/ガーベラを避ける。
・ペットがいるご家庭では有毒性のあるユリ/チューリップアジサイを選ばない。
・赤やビビッドカラーは四十九日後が基本。淡い色合いなら忌中でも安心。
・トゲのある白バラなども問題なし。バラはペットにも安全で寒さにも比較的強くおすすめ。
✔ 実際のお花をInstagramでチェック
お届けする喪中見舞い花は毎日Instagramに掲載中!
▶ フラワーズ・ドゥ公式Instagram
✔さらに詳しい情報はブログに
喪中はがきのお返しに花を贈るマナーというブログにはさらに詳しい情報も掲載しています。気になる方はぜひチェックを!


喪中はがき返礼、喪中見舞いの花 人気ランキング



喪中見舞いのお花を贈る時期

喪中見舞いのお花を贈るタイミングは、ご遺族のご都合や状況によって最適な日程が変わります。
基本ルールを学びながら、ベストなタイミングでお届けできるよう手配しましょう。



✔ 基本ルール:喪中はがきが届いてから 7〜14 日以内に手配するのがベスト。



ベストタイミング:到着後7〜14日以内に手配


喪中はがきは年賀欠礼を知らせるものなので、訃報を知ってすぐに哀悼の意を伝えるのが礼を尽くした対応。到着後 2 週間以内を目安にお届けすると、ご遺族の負担も少なく気持ちが伝わりやすいです。
  • 事前確認があると親切
    直接ご遺族を存じ上げない場合は、「お花をお届けしてもよろしいでしょうか」と連絡できるとより丁寧。

  • 年内であれば失礼に当たらない
    手配が遅れるときは、カードに「ご連絡が遅くなりましたが」と一筆添えると丁寧。


年末年始に手配する場合の注意点

12月28日以降〜正月三が日は宅配混雑と低温で花が傷みやすく、12月1〜3日もお歳暮需要と重なるため避けるのが安心。
年末に喪中はがきが届いた場合は、松の内(1月7日)を過ぎた1月中旬着を目安に手配すると無難です。


四十九日以降のカラー選び

忌中(四十九日まで)は白や淡いパステルが基本。忌明け後は故人のイメージに合わせて淡いピンク・ラベンダーなど優しい色を加えても問題ありません。


冬の寒冷地へのお届け

外気温が-5℃近くになる地域では、ユリ・胡蝶蘭・ガーベラは凍結しやすいため避けるか、別の花材に変更するよう花屋に依頼しましょう。


お届け時間帯と対応地域(目安)


希望時間帯お届け可能地域
午前中関東・信越・中部・関西/四国(香川)/中国(山口を除く)
14:00〜16:00全国(一部離島・山間部除く)
16:00〜全国対応(一部の地域で18:00以降)

もっと詳しく知りたい方へ


喪中見舞い花のタイミングやマナーをさらに詳しく知りたい方は

喪中見舞いの花の贈り方ガイド(詳細ページ)をご覧ください。

↑このページのトップへ


喪中見舞いのお花の相場


喪中見舞いの花は「誰に・どこへ」贈るかで最適な価格帯が変わります

喪中見舞いのお花は、贈る相手との関係性・お届け先の環境によって適切なご予算と花材が異なります。まずは「ご遺族が受け取りやすい価格帯か」を基準に検討すると失敗がありません。



贈る相手・シーン相場の目安おすすめの花
友人・知人4,000〜6,000円コンパクトなフラワーアレンジ
親しい友人・昔の上司5,000〜8,000円一般的なフラワーアレンジ
取引先など8,000〜25,000円大き目アレンジ白胡蝶蘭


主な花の種類とメリット・注意点

「受け取りやすさ」「飾りやすさ」「コスト」のバランスで選ぶのがポイントです。



花の種類おすすめ度長所短所・注意点
白胡蝶蘭高級感・長持ち水替え不要寒い地域は凍結の心配
フラワーアレンジメントサイズ調整自在届いてすぐ飾れる猫に有害なユリなど花材選びに注意


迷ったら「置く場所」と「管理の手間」を考慮

豪華さも大切ですが、受け取る側の心理的負担が少ない心遣いが喜ばれるポイントです。



↑このページのトップへ


喪中見舞いにつけるメッセージや立札


喪中見舞いのお花には、贈り主が分かるように「立て札」または「メッセージカード」を付けるのが一般的です。ご注文時に、どちらかご希望の形式で「立て札・メッセージカード記入欄」へご入力ください。


どんな文言を入れればいい?


弔意を表す言葉として、下記がよく利用されます。



喪中御見舞
御供
哀悼の意を込めて
謹んで哀悼の意を表します

フォーマルにしたい場合は「謹んで○○」「御供」など、少し柔らかくしたい場合は「喪中御見舞」「哀悼の意を込めて」を選ぶと良いでしょう。


立て札とメッセージカードの違い


Flowers-Do では、ご入力いただいた内容に応じて、下記のように使い分けをしております。



  • 「御供 株式会社○○」のような形式立て札をお付けします

  • 文章形式のメッセージメッセージカードにてご用意します

どちらをご希望でも、「メッセージカード・立て札記入欄」にそのままご記入いただければ当店側で判断し、最適な形式でお付けします。



連名で贈る場合のポイント


5名様以上の連名になると文字サイズが小さくなるため、代表名やグループ名でまとめると、読みやすくすっきりとした印象になります。



〇〇有志一同
〇〇グループ一同
株式会社〇〇 有志一同

なお、札やカードのサイズはお花の大きさやバランスを見て、当店で調整いたしますのでご安心ください。



ご記入のヒント:「御供 株式会社〇〇営業部一同」「喪中御見舞 〇〇グループ有志」などが人気です。




■ 立て札の書き方


基本は「頭書き+贈り主名」を2〜3行で配置します。




【書き方例】
御供
株式会社○○
代表取締役 山田 太郎



  • 贈り主名を入れるのが原則です。事情により伏せたい場合はニックネームや「有志一同」でも構いません。

  • 5名以上の連名は文字が小さくなるため「〇〇グループ一同」などにまとめると見映えがすっきりします。

  • 贈り主名を一切載せたくない場合は、カート備考欄にその旨ご記入ください。

立て札サイズは~7,000円:ハガキサイズが目安です。文字とお花のバランスは当店で調整いたします。



■ メッセージカードの書き方


メッセージカードには自由な文章をお書きください。最大150文字程度が読みやすい目安です。



【メッセージ例(1)】拝啓 喪中はがきを拝受し、深い悲しみでいっぱいです。心ばかりのお花をお届けいたします。ご冥福をお祈り申し上げます。
【メッセージ例(2)】このたびはご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。ご家族の皆さまが少しでも癒やされますよう、お花をお送りいたします。
【メッセージ例(3)】喪中はがきを頂戴し驚きました。あらためてご生前のご厚情に感謝し、お花を贈らせていただきます。どうかお納めください。
【メッセージ例(4)】寒さ厳しい折、ご心痛はいかばかりかと拝察いたします。ささやかですが、お慰めの花をお届けいたしました。ご自愛のほどお祈りいたします。
【メッセージ例(5)】ご家族の皆さまへ 訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。お悲しみの中、少しでも穏やかな時間が訪れますよう願いを込めてお送りします。



↑このページのトップへ


お花のタブーやよくある質問

「赤い花はNG」「とげのある花はマナー違反」といった情報を
見かけることがありますが、正式な根拠はありません
フラワーズ・ドゥでは、
色やとげを理由に避ける必要はない
と考えております。


✔ 覚えておきたいポイントは、たった2つ



1. 動物がいるご家庭には ユリを避ける


ユリの花粉や花びらは猫に有害とされています。
猫カフェやペットショップなどへ贈る場合は、猫の健康を守るためユリ以外のお花をお選びください。

2. 四十九日までは濃い赤を控える


忌中は白や淡いパステルが基本です。忌明け後は故人のイメージに合わせて淡いピンクやラベンダーを加えても問題ありません。
お客様のご希望があれば、ユリを別の花に差し替えてお届けいたします。

ユリ以外のタブー花材を知りたい場合は
タブーのお花まとめ
をご覧ください。

要点まとめ:
色やとげは気にしなくて大丈夫。猫のいるご家庭にはユリを避ける。迷ったらお気軽にご相談ください。




【よくある質問】


Q. 赤い花を贈っても大丈夫?

A. 四十九日後であれば問題ありません。忌中は淡い色合いが無難です。


Q. ペットのいる家にバラを贈っていい?

A. 白バラはペットにも安全で、アレンジメントはトゲを処理してあります。


Q. 立て札に名前を入れたくないときは?

A. 「有志一同」やニックネームでも構いません。空欄希望の場合は備考欄でお知らせください。




↑このページのトップへ




このページのトップヘ