1. トップページ
  2. お供え花
  3. お供えの胡蝶蘭

お供えの胡蝶蘭

お供え胡蝶蘭は、故人への哀悼とご遺族への労りを込めて贈る定番の供花。
清らかな白大輪は宗派を問わず失礼がなく、四十九日まで美しさが続きます。
フラワーズ・ドゥは2004年ネット通販開始、年間1万件以上のご注文を頂いております。
✔ 相場の目安
・胡蝶蘭1本立ち(ミディ) … 8,000~12,000円

・胡蝶蘭2本立ち … 12,000~18,000円

・胡蝶蘭3本立ち … 20,000~30,000円

・胡蝶蘭5本立ち … 35,000円以上

✔お届けは「通夜の前日~当日午前」がベスト
当日はご遺族・葬儀社ともに慌ただしいため、前日までに到着していれば安心です。
斎場・葬儀会館への直接お届けも承ります。
立て札・メッセージカードは無料でご用意。「御供」「供○○」などの表書きや追悼メッセージを、カート備考欄へご記入ください。

✔タブー・注意点
花色は原則を選びます。ピンク系や白赤タイプは避けましょう。
胡蝶蘭は寒さに弱いため、気温0℃以下の地域や大雪予報時は発送をご相談する場合がございます。

✔実際のお花をInstagramでチェック
お届けした胡蝶蘭はInstagramに掲載中!
▶ フラワーズ・ドゥ公式Instagram
✔さらに詳細な情報はブログにて発信
お供えの胡蝶蘭の適切なお届け時期やマナー、立て札などは以下のリンクにさらに詳しく書いてありますので、そちらをご参照ください。
お供え、お悔やみの胡蝶蘭を贈る際のタブーやマナー


お供えの胡蝶蘭 人気ランキング



お悔やみ、お供えの胡蝶蘭の基礎知識

マナーとご注文の際の注意点


お供え胡蝶蘭を失礼なく贈るためには色・手配時期・配送地域への配慮が欠かせません。下記ガイドを参考に、トラブルのないお届けを心掛けましょう。

✔ 基本ルール:胡蝶蘭は白色を選び、希望日の2日前までに手配すると安心です。

ネット注文の注意点

胡蝶蘭は専門知識が必要な鉢物です。実績のある専門店を選びましょう。冬季は東北以北で凍傷リスクが高くなるため、気温が低い日は別日の手配や他の花種を検討する方法もあります。


  • 専門店のメリット 品質保証・適切な梱包で安心
  • 寒冷地対策 気温0℃未満は発送見合わせや寒冷地梱包を利用

お届けタイミング

胡蝶蘭は花もちが良い反面、法要当日の受け取りは荷解きに手間が掛かり遅延リスクもあります。前日または前々日着が最適です。

目安:法要が土曜日の場合 → 木曜着が理想

お届け時間対応表(北海道、秋田、青森、宮崎、鹿児島は最短ご注文翌々日)


希望時間帯お届け可能地域
午前中 関東・信越・中部・関西/四国(香川)/中国(山口除く)
14:00〜16:00全国(一部地域除く)
16:00〜18:00・18:00〜20:00・20:00〜21:00全国対応
  • 寒波や大雪予報の日は寒さがお落ち着いてから送ると安心です。
  • 受取人に確認の連絡を入れるとトラブル防止になります。



↑このページのトップへ


胡蝶蘭の相場

お供え胡蝶蘭の価格は立ち数と輪数、仕立ての良しあしで決まります
ご注文で最も多いのは3本立ちタイプです。輪数と高さのバランスが良く、斎場でもご自宅でも飾りやすいため選ばれる割合が高くなっています。以下の表で相場とおすすめシーンを確認してください。
フラワーズ・ドゥでは、市場ではなく産地より直接仕立ての特に良いものを選んでおりますので、品質には自信がございます。


立ち数輪数目安相場(税込)おすすめシーン
1本立ち(ミディ)10~15輪8,000~12,000円親しい友人・近所への御供
2本立ち20~25輪12,000~18,000円ご家族宛てや小規模な法要
3本立ち30~35輪20,000~30,000円親族・会社関係への正式な供花
5本立ち50輪以上35,000円以上社葬・大規模なお別れ会

供花は白が基本色です。ピンク系や白赤タイプは四十九日以降もしくは故人の生前のご希望に沿う場合のみ選びましょう。胡蝶蘭は寒さに弱いため気温0℃以下の地域や大雪予報時は発送を見合わせる場合があります。

↑このページのトップへ


お悔やみ胡蝶蘭の立て札やメッセージカードについて

お供え胡蝶蘭には「立札」または「メッセージカード」を無料でお付けできます。ご注文画面の「立札・メッセージカード記入欄」にご希望の文言をご入力ください。

どんな文言を入れればいい?

一般的には、下記のような弔意を示す頭書きを記載します。


  • 御供
  • 御霊前
  • 供花
  • 御仏前

表記に厳格な決まりはありませんが、ご霊前は49日過ぎには使用しませんのでご注意ください。宗派が不明な場合は「御供」が無難です。


立札とメッセージカードの違い


ご入力内容に合わせて下記の形式でお付けします。


  • 「御供 株式会社〇〇」など簡潔な2行構成 → 立札
  • 文章形式の追悼メッセージメッセージカード
  • 形式は当店で最適に判断いたしますのでそのままご記入ください。


    連名で贈る場合のポイント


    5名以上の連名は文字が小さくなるため、代表名やグループ名でまとめると見やすくなります。


    〇〇有志一同
    〇〇グループ一同
    株式会社〇〇営業部一同

    札・カードのサイズは胡蝶蘭の大きさとのバランスを見て当店で調整いたします。

    ご記入例:「御供 株式会社〇〇有志一同」や「御霊前 △△グループ一同」などがよく選ばれます。


    ↑このページのトップへ




    このページのトップヘ